機関紙「いわて労連 2018年月8号      

 

●岩手地方最低賃金を大幅に引上げよ/今すぐ1,000円の実現を●青年が「ユニオンカフェ」で最賃を学習●働き方改革一括法は廃止を!岩手県議会請願が採択●7・1ピースアクション、3000万署名をさらにひろうげて改憲を阻止しよう●秋までに3000万署名を達成を●県母親大会にに1,443人!●核兵器なくせ!七夕アクション●消費税増税を許すな!●サマーフォトギャラリー募集●働きやすい職場をつくろう!/安倍働き方改悪を職場に持ち込ませるな!●いわてローカルユニオンが定期大会●西日本豪雨災害救援緊急募金を呼びかけ●医療研究会に○○人●ニュースフラッシュ●主張●【Hanaのナナコ飯】●川柳



 


1面
岩手地方最低賃金を大幅に引上げよ/今すぐ1000円の実現を
 
今年の最低賃金の審議が山場を迎えています。7月2日の第2回審議会で岩手労働局長から岩手地方審議会に最賃審議の諮問が行われました。7月26日には中央最低賃金審議会が目安を発表しましたが、今年も格差が拡大する答申となりました。格差是正に向けて、岩手地方審議会の判断が問われています。

 岩手県の最賃賃金は738円で、全国で下から2番目という低水準です。最低賃金は全国の都道府県をA〜Dの4ランクに分けており、岩手県は最低のDランクです。最高額の東京はAランクで958円であり、岩手県とは220円もの格差です。私たちは全国一律最低賃金制度を確立して、今すぐ時給1000円・めざせ1500円以上と訴えて、要請などを行ってきました。
 7月26日に示された中央最低賃金審議会の目安答申が注目されましたが、Aランク27円、Bランク26円、Cランク25円、Dランク23円で、今年も格差拡大の答申でした。このまま地方審議会に反映すれば、今年も格差は拡大してしまいます。地方審議会の主体性が求められます。
 7月30日に行われた第3回岩手地方最低賃金審議会では、中央最低賃金審議会の目安額が伝達され、県内概況や指標、調査結果などが報告されました。この後、専門部会が7月31日に開催され、いわて生協労組の橋執行委員長が意見陳述を行います。予定通りであれば8月6日の第4回審議会で答申が示されます。
 7月25日には、いわて労連は最賃引上げの宣伝行動を市内で行い、署名200筆を岩手労働局に届けました。

青年がユニオンカフェで最賃学習
 
7月14日、いわて青年ユニオンは「第5回ユニオンカフェ」を盛岡市内で行い、8人が参加しました。「最低賃金1500円って本当に可能なの?」と題してミニ学習を行いました。
 日本の最賃制度の現状や、最低生計費試算調査の結果などを学びました。日弁連が最賃の大幅引き上げを求める会長声明を出していることや、韓国の最賃引上げの動きなども学び、確信を深めました。
 参加者は、この日のお昼にいわて労連が行ったディーセントワーク宣伝にも参加して、岩手地方最賃引上げの署名を呼びかけました。

働き方改革一括法は廃止を!/岩手県議会請願が採択
 7月5日に行われた岩手県議会本会議で、「働き方改革一括法の廃止と労働時間規制の抜本的強化を求める」意見書が採択されました。この内容での国への意見書は全国で初です。いわて労連が2月県議会で「働き方改革法断念」等の内容で提出していた請願が継続審議となっていました。その後4月の閉会中審査で委員会採択され、本会議が待たれていました。しかし6月末に国会で「働き方改革一括法」が強行採決されてしまいました。県議会は請願をそのまま採択し、意見書を「廃止」に変えて提出することとしました。この実現には県議会での野党共闘が力を発揮しました。意見書を力に、改悪法を職場に持ち込ませず、廃止に向けて運動を強めましょう。
 この他、いわて労連などが関わった「米軍機低空飛行訓練中止」「被災者の医療・介護負担免除」「仮設店舗助成期間延長」の県議会請願も採択されました。

大熊座
 今年6月28日から7月8日頃にかけて、広島、岡山、愛媛など西日本を中心に発生した豪雨災害で、219人が犠牲となり、現在も10人が行方不明となっています。住宅被害は全壊が3598棟、半壊が3127棟、一部損壊が1898棟、床上浸水が14446棟、床下浸水が20839棟(7月27日現在)という大災害となりました。2011年の東日本大震災・津波や2016年の台風10号災害では、私たちも多くの支援を頂きましたので、少しでも救援募金やボランティアなどに取り組みたいと思います▼6月18日の大阪北部地震では、ブロック塀が倒れて女子小学生が犠牲となりました。ちょうど40年前に宮城県沖地震が発生し、その際にも多くの方が倒壊したブロック塀の犠牲となり、このことを契機に、仙台市では生け垣に変える助成金制度を作りました。国も建築基準法を改正して高さ制限や耐震性強化を進めたそうですが、改正前のブロック塀は対象外とのこと。痛ましい犠牲を繰り返さないためには、過去の教訓を生かして、個人の対応だけでなく、地域も行政も本気になって取り組む必要があります▼毎年のように地震や豪雨、豪雪、台風、竜巻など自然災害が多発しています。まず、各家庭での防災対策を点検してみましょう。水・電気・ガスなどが止まった場合の備蓄や家具の倒壊防止、避難路や近くの避難所の確認、とりわけ、家族や近所の高齢者や障がい者、乳幼児など援助が必要な方々の避難方法、家族との緊急時の連絡方法など確かめておく必要があります▼「赤坂自民亭」やカジノ推進を優先する政権には災害対策も人命も任せられません。(こ)


2面
7・1ピースアクション
3000万署名をさらにひろげて改憲を阻止しよう
 7月1日、安倍9条改憲NO!岩手の会が主催して「7・1いわて市民アクション」が岩手公園広場で開催され、広範な市民750人が参加しました。4野党も参加をして、安倍9条改憲NO!3000万署名の到達点を確認して、改憲阻止のために目標達成まで奮闘しようと意思統一する集会となりました。
 集会は晴天のもとで、大変な暑さの中で開催されました。主催あいさつを共同センター代表の佐々木良博弁護士が行いました。
 次に、野党統一で勝利した自由党の木戸口英司・参議院議員、国民民主党県総支部の中村起子・国民運動副委員長、日本共産党岩手県委員会の斉藤信・県議会議員、社民党岩手県連の小西和子代表が連帯あいさつを行いました。 
 メインスピーカーとして、「許すな!憲法改悪市民連絡会」の菱山南帆子・事務局次長がお話しました。韓国の民主化運動を描いた書籍「沸点」について取り上げ、「100度の沸点まであと何度か分からないけれど、今が99度なんだ!と信じて1人ひとりが運動を広げていき、市民の力で安倍政権を打ち倒そう!」と訴えました。
 集会終了後、盛岡市内を、「9条あるから平和があるね」、「安倍政権は今すぐ退陣」、とコールしながら元気にパレードしました。
 3000万署名は、7月1日現在で、県内で156660筆に到達したと報告されました。秋までに30万筆めざして広げましょう。

秋までに3000万署名達成を
 
悪法を次々と強行して通常国会は7月22日で閉会しました。一方、安倍首相の狙う「改憲発議」は、全国の運動により通常国会では阻止しました。衆議院憲法審査会はたった2回・6分間、参議院憲法審査会も2回2時間8分の審議しかできませんでした。3000万署名の運動の広がりと野党の共同が憲法審査会を開かせない力になっています。 しかし安倍首相は引き続き改憲を狙っています。改憲を阻止するためにも、3000万署名の達成に向けてさらに運動を広げましょう。9月30日が次回の国会提出日に設定されています。まだ取り組まれていない職場や、もっと広がりそうな職場を励ましていきましょう。地域に足を踏み出して署名を広げて、安倍政権を追い詰めよう!

県母親大会に1443人!
 
6月30日、滝沢市の「岩手山青少年交流の家」で第64回岩手県母親大会が開催されました。県内各地から1443人が参加して大きく成功しました。
 午前中の「分科会」のあと、午後からは文科省前事務次官の前川喜平氏が、「これからの日本、これからの教育〜憲法のめざすもの」と題して記念講演を行いました。
 前川氏は「国会で平然と虚偽答弁をするような人物が首相のままではいけない」、「人間らしく成長するには『学び』が必要だ」と強調しました。憲法は個人の尊厳と三つの原則(国民主権、基本的人権、平和主義)で成り立っており、その理想を実現するのが教育だと語りました。
 地元自治体として柳村滝沢市長が歓迎のあいさつを行いました。金野耕治・いわて労連議長も来賓あいさつを行いました。
 分科会の一つ、若い世代の企画「しゃべくりカフェ」では、青年ユニオンのメンバーを含む若い世代が実行委員となって取り組まれ、企画から関わりました。「南部曲り家」を会場に交流しました。

核兵器なくせ!/七夕アクション
 
6月に米朝首脳会談が実現し、朝鮮半島の非核化の展望が開かれています。
 そうしたもとで、7月7日、「核兵器禁止条約」の成立1周年を記念して、ヒバクシャ国際署名岩手の会は「七夕アクション」宣伝を盛岡市内で行いました。ヒバクシャ国際署名とともに平和を願う短冊へのメッセージも呼びかけました。
自ら広島で被爆した三田健二郎・県被団協副会長もマイクを持って訴えました。
 あいにくの雨天でしたが、多くの皆さんが足を止めて署名に応じました。

消費税増税を許すな!
7月23日、消費税廃止岩手県各界連絡会は、盛岡市内で消費税10%増税中止を求める街頭署名宣伝(イエローキャンペーン)を行いました。
 政府はイージスアショアの導入やオスプレイ配備などをすすめ、軍事費を過去最大規模に増強してきました。さらに自民党はGDP1%の枠を撤廃して軍事費を2倍の11兆円規模に拡大することを提言しています。朝鮮半島での平和の流れに逆行する危険な内容です。
 ムダな軍事費を優先し、来年10月には消費税10%増税するなど断じて許されません。

 サマーフォトギャラリー募集
 9月号の紙面で、SummerPhotoGalleryを企画します。読者のみなさんの写真を募集しますので応募してください。
 作品は印画紙に印刷して、いわて労連へ郵送して頂くか、メールでデータをお送りください。
 応募の締め切りは8月25日です。
 第22回いわて労連機関紙コンクール作品募集中です。
 〆切り8月20日です。


3面
働きやすい職場をつくろう!/安倍働き方改悪を職場に持ち込ませるな!
 
7月14日、働くもののいのちと健康を守る岩手県センターは、労働安全衛生学校「働きやすい職場をつくろう」を盛岡市内で開催して、36人が参加しました。尾形文智・県センター会長(盛岡医療生協理事長)が主催あいさつを行いました。
 第一講座では「健康で快適な職場づくりのために〜安全衛生基礎講座」と題して橋友行・岩手労働局健康安全課長が講演し、基礎的な知識を学びました。第二講座では「安全な職場を守り、育て、つなぐ〜スタッフの夢がかなう会社へ」と題してベアレン醸造所の嶌田洋一・専務取締役がお話しました。重大労災発生から、安全な職場づくりを目指して積み重ねてきた実践や工夫を学びました。
 参加者は「とにかく声を出すこと。言うべき事はいわないと。職員の声を聞くこと、話せる環境にしたい」、「ベアレンの話、自分の職場と比較して聞き、すぐにいろいろな話を職場の人と話したいと思いました」など感想が寄せられました。
 最後に金野耕治・県センター副会長(いわて労連議長)が閉会挨拶して終了しました。

いわてローカルユニオンが定期大会
 
7月29日、いわてローカルユニオンが第20回定期大会を盛岡市内で開催しました。9条改憲阻止、働き方改革法廃止、組織の拡大強化などの方針と予算、役員体制を確認しました。
 金野耕治・いわて労連議長が来賓あいさつを行いました。
 昨年分会を立ち上げたメタルワークスの仲間や、大船渡で闘う仲間、青年ユニオンの取り組みなど、支部や分会からの発言が行われ、取り組みが交流されました。
 9月22〜23日にはローカルユニオン東北交流会を盛岡で開催して、組織化のための理論学習「トラブルメーカーズスクール」講座を行うなどことなどが提起されました。
 終了後、大会参加者で懇親会を行って交流を深めました。

医療研究会に135人
 
7月7日、第43回岩手県医療研究集会(岩手医労連主催)が盛岡市つなぎ温泉で開催されました。全県から135人が参加して成功しました。
 記念講演の講師には、関西勤労者教育協会副会長の中田進さんを招いて「働くこと、生きること〜医療をめぐる動きと憲法の大切さ〜」と題してお話いただきました。 
 講演では、「国には国民の生活を保障する義務があるが、社会保障は徹底的に削られている。社会保障とは、人間らしく生きる権利だ」とお話しました。安倍9条改憲や、森友・加計学園問題などに触れ、「学習を力に、真実を見抜く力を付けよう」と強調されました。 
 参加者からは「憲法25条などの条文の主語(すべて国民は・・・など)を自分の名前に置き換えて読むと、内容が理解しやすいという話が面白かった」、「組合の必要性を再認識。頑張れる気になりました」、「正しく憲法を理解し、政府の間違った方針に反対し、選挙で投票することの重要性を学ぶことができました」などの感想が寄せられました。

西日本豪雨災害救援緊急募金を呼びかけ
 
西日本豪雨災害の発生を受けて、いわて労連と東日本大震災津波救援・復興岩手県民会議は7月11日、盛岡市内で「西日本豪雨災害救援緊急街頭募金」を訴えました。短時間の訴えでしたが、2万5、222円の募金が寄せられました。

NEWSフラッシュ
 ●盛岡一の日宣伝
 7月2日、盛岡労連は「一の日」宣伝を行いました。
 ●前進座「ちひろ」公演実行委員会結成会
 7月2日、前進座「ちひろ」公演実行委員会結成会が行われました。11月30日の公演を目指して準備をすすめます。
 ●脱原発イレブン昼デモ
 7月11日、脱原発イレブン昼デモが盛岡市内で行われました。
 ●女性9条の会総会・講演会
 7月21日、女性9条の会が総会を盛岡市内で行いました。白神優理子弁護士が講演を行いました。
 ●岩手県農協労組第92回 定期大会
 7月21日、岩手県農協労組第92回定期大会が行われ、新委員長に櫻田真一氏が選出されました。
 ●第30回年金者組合岩手県本部定期大会
 7月25日、第30回年金者組合岩手県本部定期大会が行われました。
 ●いわて生協労組定期大会
 7月27日、いわて生協労組定期大会が行われました。
 ●全労連第29回定期大会  7月26〜28日、全労連第29回定期大会が東京で開催されました。中村・いわて労連事務局長が幹事に再任されました。

主張

最低賃金の大幅引上げ、格差是正を!
 
7月26日に中央最低賃金審議会が今年の最低賃金引き上げの目安を示しました。加重平均26円という水準で、全国の加重平均額は874円になります。これは安倍内閣の「3%程度の引き上げ」を実施したにすぎず、私たちの求める「今すぐ1000円以上」にはほど遠い水準です。
 しかも、この目安は格差を拡大する内容になっています。仮に目安通りに改定がされれば、最高額は985円、最低額は760円となり、金額の差は現行の221円から225円へと、さらに4円も広がります。これでは、地方から都市部への人口流出に拍車をかけてしまいます。また、13県が700台を脱して800円台となりますが、なお19県が700円台にとどまります。「早期に800円、2020年までに1000円」としている政労使合意からも不十分です。
 いま、韓国では、2019年から全国一律最低賃金を時給8350ウォン(約835円)に引き上げると発表しました。そうなれば、今回の目安水準では35道県が韓国を下回ります。大統領の公約は「2020年には10000ウォン(約1000円)に」を掲げています。
 今年の最賃改定に向けて、岩手県議会や、岩手弁護士会も最低賃金の引き上げに関する意見書や会長声明を出しています。岩手弁護士会は「我が国の貧困と格差の拡大は深刻な事態となっており、女性や若者に限らず、全世代で貧困が深刻化している。働いているにもかかわらず貧困状態にある者の多数は、最低賃金付近での労働を余儀なくされており、最低賃金の低さが貧困状態からの脱出を阻害する大きな要因となっている」としています。大幅な引上げは急務です。岩手地方最低賃金審議会は、格差拡大の中央最賃目安を乗り越えて、大幅な引き上げを決断することが求められます。7月31日に岩手地方最賃審議会目安審議でいわて労連の組合からも意見陳述を行いました。8月6日にも岩手地方最賃の答申が示される予定です。
 引き続き「格差是正」、「全国一律最低賃金制度確立」、「今すぐ最賃1000円以上、めざせ1500円」と声を上げていきましょう。

4面

いわて労連定期大会告知
第30回いわて労連定期大会
日時 2018年9月1日(土)10時半〜17時
会場 盛岡市勤労福祉会館5階大ホール


Hanaのナナコ飯
 
皆さんこんにちは!今月から手軽で美味しいレシピをご紹介させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
 全国的な猛暑、皆さんバテていませんか?食欲が落ちがちですが、しっかり食べて睡眠をとるのが一番!暑くてもサッパリと頂けるメニューがあると嬉しいですよね。
 作りおきも出来れば、暑い中台所に立つ回数も減らせて楽々です。今月はお裾分けでも回ってくる夏野菜を、炒めて冷すだけの簡単カポナータをご紹介します。当店でも人気の小鉢ですよ!
* 冷しカポナータ *
 ○材料…きゅうり、なす、ズッキーニ、トマト、いんげんなどの夏野菜、塩コショウ(ハーブソルトだとなお可)、オリーブオイル、にんにく(みじん切り、チューブで可)、鷹の爪(なくても可)
 ○作り方…フライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れて弱火で香りを出す。一口大に切っておいた夏野菜を加えたら中火にし、ざっくりと炒め合わせながら、塩コショウする。油が回ったら蓋をし、野菜の水が出てきたら弱火で5分。味を決めたら粗熱をとり、保存容器に移し冷蔵庫保管。一週間は保存可能。
☆カレー粉を加えたり、ごまやキノコ、鶏むね肉等を加えても美味しいです!お試しください☆
(高橋奈々子… 盛岡市内丸4−18つながる台所Hana店主)

   川  柳
モリカケをのどに詰まらすアベ政治
                                                                  拓  庵

半島の平和の波に沈むアベ
                                                                  野の一枝

生命より大事は儲けと高プロ法
                                                                  巷多朗

にぎにぎの次は裏口よく覚え
                                                                  瀬川重哉
   年金者組合盛岡支部